ブログ

新しい心電計を導入しました。

最新の心電計であるCardisunyD800を導入いたしました。

D800

心電図検査は

○針を刺したりしないので痛くない

○手足にクリップをつけるだけで簡単

○3~5分ほどで終わり短時間

なので動物に負担なく多くの情報を得ることが出来る検査です。

IMG_1065

ご自宅で24時間装着するホルター心電図検査も実施可能です。

下は心筋炎に罹患したとあるワンちゃんの心電図です。補充調律を伴う洞停止が認められます。元気食欲がありませんでした。

補充収縮

ステロイド剤などの服用で元気食欲も回復し、心電図は改善しました。

洞調律

 

非常にお手ごろで情報量が多い検査です、お気軽にご相談ください。

ココロよしざき動物病院

 

新しい内視鏡を導入しました。

オリンパス動物用内視鏡システムVESを導入しました。

内視鏡

症状を言葉で伝えられない動物の診療に高画質の画像が威力を発揮し、消化器疾患を生検することにより原因究明に役立てることが出来ます。

また、おもちゃなどの異物を飲み込んだときも開腹することなく回収を行うことが出来ます。(対象によっては除去できない異物もあります)

内視鏡2回復の早いより低侵襲な治療をご提案することが出来るようになりました。

消化器疾患にお悩みの方はご相談ください。

 

歯磨きについて

こんにちは、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

院長のHです。

歯の健康はワンちゃんネコちゃんの健康にとても重要です。

最近は飼い主様の歯科に関する意識が高まっているように感じます。

一方でどうやって磨けばよいのかとお悩みの方が多いのでお答えします。

上手な歯磨きのコツとしては、まずしばらくは歯磨きをせず、口を触るトレーニングをしましょう。優しく顔を触りながら人差し指を口に入れて優しくマッサージをします。指に歯磨き粉を付けて歯を撫でてゆくのも有効です。ワンちゃんの好きな味の歯磨き粉を使ってください。決して人用の歯磨き粉を使わないでください。犬用の歯磨き粉はビーフフレーバー等の香りがあり、歯磨きが好きになるきっかけにもなります。慣れたらガーゼやデンタルシートを指につけて歯を拭いてゆきます。さらにそれにも慣れたら歯ブラシを使いましょう。唇をめくってきちっと歯を視認しながら小さな歯ブラシを使いましょう。

麻酔が必要になってきますが、各種歯科検査もお受けしております。歯科レントゲン

残念ながら歯周炎になってしまうと元には戻らず、痛みなどを引き起こし、歯を抜かなくてはならない場合があります。

歯石が付着していれば、歯周炎の原因となりますので歯石除去をお勧めしています。スケーリング

歯に関してのご相談を多くお受けしております。

ご遠慮なくご相談ください。

猫カフェ

まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしですか?

さっそくですが先日心斎橋にあるキャットテイルという猫カフェに行ってきた事を紹介したいと思います。

初対面でも膝に乗ってくれるという人懐っこい猫がお出迎えしてくれます(=^ェ^=)

04383A0E-CCC8-4D5B-95DD-3C5C5F09DFF2

 

ストーブの前で温まっている猫も居ました。すごく可愛らしいですよね^_^

肩乗り猫、背中乗り猫、2足立ちダンス猫、ふみふみ猫など、芸達者な猫たちが居てテレビ等で紹介されるほど人気な猫カフェなそうです…!

8C45655F-7C11-4822-B733-2F1D14E13174

皆様も是非猫カフェに温まりに足を運んでみてはいかがでしょうか!

FE9AE9DF-0158-4E58-B1A7-42FBF84786D9

これからもまだ寒いですがお体に気をつけてお過ごし下さい。

ココロよしざき動物病院  Z

 

2019

新年 明けましておめでとうございます。

本年も、皆様のサポートができるよう努めてまいります。

まだまだ不慣れな私ですが、どうぞよろしくお願い致します。

4CE56930-6409-43B3-B4D4-0B4350A3D453

私の家族   そら   ♀   14歳

ココロよしざき動物病院 T

 

オーラルケア習慣始めませんか?

皆様こんにちは!

初のブログ担当で緊張してます、ココロよしざき動物病院 動物看護師のUです。

今日は皆様に 「わんちゃん ねこちゃんのオーラルケア」についてご紹介したいと思います。

歯磨きが苦手なわんちゃん、ねこちゃんは多いですよね。歯磨きは無理矢理口を開けて行うので、嫌がるのは当然です。

しかし、そのまま放っておくと臭いの原因や病気になってしまいます。 口腔内の環境は全身に影響を及ぼし、腎疾患や心疾患の原因になるといわれています。

そこで飼い主様ができるオーラルケアが、歯磨きです。 当院でも取り扱っている歯ブラシ、デンタルジェル、デンタルガムなど とても効果的ですので是非お試しください !

 1C2FBCB7-AEC0-4B13-A2DC-48610A64BD80

 

気になるものがありましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください^_^

家族紹介Part2

前回に続き家族紹介をさせて頂きます( ^ω^ )                 その前に訂正…前回4歳とお伝えしたふゆにゃん、、実は5歳になってましたwww

今回紹介するちびが4歳になりました( ´∀`)

生後6ヶ月のときに迷い猫として保護しました!

来た時は顔がこけるぐらいガリガリで声もカスカスだったのですが今はいい体型になってきました(^^)相変わらず声はカスカスですが…www

C01D3353-7AB5-4A41-A16E-6CF74514D29ACE67BDC6-B882-44F5-8011-EA01FE0006E3

 

甘えん坊で帰ると玄関までお出迎えで抱っこ抱っこ星人で寝る時は布団に潜ってきます(´∀`*)

たまらなく可愛いですね〜( ´∀`)

ココロよしざき動物病院  M

獣医循環器症例検討会で発表を行いました。

10月26日に近畿動物医療研修センターにおいて第一回獣医循環器症例検討会が開催されました。

認定医の方々や循環器診療に力を入れている先生方が集まり、熱い議論が行われました。

当院も日頃の取り組みとして「僧房弁閉鎖不全症に伴う反応性肺高血圧症に対しシルデナフィルを用いて治療した一例」の発表をさせていただきました。

 

無題2

犬に多い心臓病である僧房弁閉鎖不全症は肺高血圧症へと進行する場合があり、腹水貯留や呼吸困難といった症状が認められます。

その場合、肺血管拡張薬の使用適応となりますが、その投与量や投与のタイミングにおいて明確なガイドラインはなく、その判断は非常に難しいものとなり、議論の分かれるところであります。

今回の検討会ではその肺高血圧症に関して議論が行われ、様々な意見や取り組みを聞くことができ、非常に有意義な時間となりました。

今回多くの先生方より学んだことをもとに、今後もよりよい治療ができるよう当院においても取り組んでまいります。

H

 

歯科レントゲン装置を導入しました。

歯周病の治療をする際に、歯のレントゲンは非常に有用です。しかし従来の体全体を撮るようなレントゲン装置では左右の歯が重なり、細かな部分の観察は困難でした…ImageOut2_0000

一方でこの新しい歯科専用レントゲンでは一本ずつの撮影が可能で、かなり高い解像度でより多くの情報を入手する事が出来ます。

2A4E262B-675D-4332-ADC5-EC5B2597230C

麻酔下にて撮影を行います。CAE2C434-596C-4207-9B06-CB1E4C80CA26

下は歯周病で骨吸収が進行した歯です。

dental1

下は骨吸収が進行した結果、顎が骨折してしまった子です。

fracture

 

歯肉に隠れて見えない歯根をかなり詳細に見ることができ、よりよい治療が可能となりました。

歯肉炎の段階で早期に処置を行えば温存でき、症状も改善しますが、進行し歯槽骨が吸収されれば、残念ながら温存する事が出来ません。重度のまま放置した場合、下顎骨骨折してしまうこともあります。

「最近硬いものを食べなくなった」「口から血が出る、触ると痛がる」などの症状はこういった歯周病の可能性があります。お心当たりのある場合はお気軽にご相談ください。

H

新しい超音波診断装置を導入しました。

CANONのXario100を導入しました。C31FB0D0-5CB5-4D65-9AC5-720B4AE15D1D

体内のより小さな病変の発見ができるようになり、癌の早期発見も可能となりました。1㎝以下の副腎という臓器も大きく拡大できます。I201809251112466240001

心臓においてもより精密な測定が可能となり、心疾患のより精密な検査、早期発見が可能となりました。

僧帽弁のより詳細な観察が出来ます。I201809140844282880002

 

組織ドップラーにより心筋の運動速度を評価することが出来ます。I201809140839535700002

健康な子でも検診をお受けしています。お気軽にご相談ください。

H